頸管短くない?問題
7月の妊娠15週を過ぎた頃、いつも通りの検診に近所のレディースクリニックに訪問しました。
ついに、ついに、告げられました。

頸管が3センチだねぇ、伸びてないなぁ
っということは、、、

多分元々頸管が短い体質なのかな、うーんここの病院で様子を見ても良いんだけど、早めに大きな病院で診てもらった方がいいかな。
通っていたレディースクリニックでは分娩が出来ないことが分かっていたので、元々の転院の予定が少し早まっただけよね(..)っと。
先生サバサバした女医さんで、親身になってくれて優しくてとても信頼していたから、少し心配や寂しさもあり、
大きな病院って業務的な診察なのかな…冷たい先生じゃないといいなぁとか。色々後ろ髪引かれる思いはあったけれども!!仕方ないという事で紹介状を書いてもらいました。
日赤での診察
そわそわ、ドキドキ日赤初診察。
結論。。。

待ち時間ながすぎぃぃ~~~~(ぐったり)
初診は午後の受付ってことで行ったんだけど、最終的に終わったのは18:30(バタッ)
さすがの日赤。大きな病院の洗礼を受けましたのです。
気になる先生はというと、人気の先生らしく、超絶予約が入っていて忙しいのに、
なんて穏やかなんだ!!という印象。
診察もとっても丁寧にしてくれて、とんでも多忙な先生には見えませぬ!!!仏に見える。

エコーの当て方に関しては、素人目で見ても、(動物のエコーをしていたお陰で、しかも好きな分野だったから見え方は理解できる方なのですが)めちゃくちゃ上手だった!
4分割の心臓の弁をくっきり出したり、頚椎のむくみ、腹部の直径、大腿骨長などなどサクサク進むエコー。ここでも先生がやや仏に見えました。
問題の経管長は・・・
先生が経膣エコーで診てくれたところ、本日は3.5cm!

やっぱり短いのか…うぅむ。

少し短いね、予防的にでも子宮頸管縫縮術やった方が良いかなぁ、どうする?

子宮頸管縫縮術・・・?

子宮頸管を特殊な糸で縛って、物理的に赤ちゃんが生まれてこないようにする手術だよ。2泊3日で出来る手術だけど、やらなかった場合は、頸管が短くなってきちゃったら1人目と同じように点滴で貼り止めを流しながら安静入院しないといけなくなっちゃうと思うんだよね・・・予防的にも体質や傾向としてはやる価値のある手術ですよ^^
とまぁなんとも分かりやすく、説明してくれました。
よくtwitterで見ていた、シロッカーとか、マクドナルドって術式の手術の事だと、やっと理解しました。
2泊3日の入院
2泊3日、まず最初に頭によぎったのは、オットっとさんとおかめちゃん2人での生活。出来るの~~~?という心配(*_*)
手術をするとしたら17週、ちょうどお盆休みのタイミング。
仕事はないけど、ご飯とか。うんちとか。寝かしつけるのとか、寝かしつけるのとか、寝かしつけるのとか、←一番心配 大丈夫かなぁ。
・・・・・・・しかし!!
もし、入院になってしまったら、そんなことは 言ってられない。
よったん2人目の出産では、里帰りはしないって決めていたから妊娠期間を家族で力を合わせて乗り越えなくてはいけない!!!

(心の声)
転勤族って大変だよぅ(涙)実家に帰れたら頼れる場所も多いのに、えーん
そのためには、2泊の入院なんぞ、致し方ないことだ!!!
っという事で、オットっとさんと相談のもと、手術をすることにしました。
あまりにも診察時間が長かったから、オットっとさんも仕事終わりに一緒に話を聞いてもらうことが出来ましたの。
そんなこんなで、手術の日程が決まるのでした。

医学の進歩ってすごいな。そんなことも出来ちゃうのね。
厚生労働省のデータで、前妊婦さんの15パーセントの人が切迫早産と診断されているんだって。
手術の詳細、入院中のオットっとさんとおかめの様子はまた別記事でアップします^^
世の中の妊婦さん、とつきとおか頑張りましょー!
