転勤族の奥さま、転勤先の生活は慣れましたか~?
今回は、転勤後の転職事情についてです!
仕事に対する自分のモチベーション
私は、香川県に転勤が決まった時、前職を辞めることが本当に嫌でした。
よく言うキャリアをあきらめるというやつです。
天職だと思える仕事で、やりがいがあって大好きな会社だったから(´・ω・`)
そんなこんなで、子供が生まれて退職して転勤して、退職だったため、育休はありません。
収入がなくなるという事で、心の中はもう不安と悲しみでいっぱいいっぱいでした。
出産後、仕事が決まるまで…
新天地へ転勤後、子育てしながらですが業種リサーチも兼ねて、就活もどきのような事を始めました。
しかし、あれよあれよという間に話が進み、結局新年度から仕事を見つけることが出来ました♪
出産、復職までの半年間は、色々なご縁も重なって、とんでもなくバタバタと過ぎていったのでした!
- 5月 切迫早産での入院
- 6月 前職退職
- 8月 出産
- 10月 転勤先へ引っ越し
- 11月~失業給付金もらい始める
- 12月 保活でまさかの保育園が決まる
- 1月 ハローワークで仕事を紹介してもらう
- 2月 面接(書類&面接2回)
- 3月 内定
- 4月 復職
こんな急展開な就職活動でした!
なんと言っても奇跡に近いのが、ハローワークで紹介してもらった、時短の行政事務のお仕事。
年に1回しか出ない求人だ、枠も狭めだけど、休みも取りやすいし、有給もある、お給料も比較的良いからとにかく受けてみなさいよ!(^^)!
と、当時担当してくれたおじちゃんにとても強くおススメされて、受けることにしました。
結果的にはこの選択が正解だったことに気が付くわけです!
書類準備は夜な夜な
実際、面接までには書類審査や志望動機なんかを書いて提出をしないといけませんでした。
時間と手間がかかる(..)慣れない子育てに、作業を開始するのは子供が寝た後の夜中…。
これで受からなかったらショックすぎる~。。。
なんてネガティブなことを考えながら、夜な夜な作業を進めて、書類を提出しましたの。
書類をそろえてみて、面接の対応なんかも考えてみて感じた事は、
「転職活動には時間と手間をかけるべき」という事です。
書類然り、面接然り、面倒くさがらずにきちんと準備してよかったです。
というのも、おかめ家の場合は、保活で保育園が先に決まっていたので、4月に復職をしないといけませんでした。まぁあと1年子育てをしてから社会復帰でも問題はなかったと思います。
しかし、私は新年度で復帰して良かったと思える環境がありました。
転勤先で復帰してよかったと思えたこと
ひとつは、早めに復職をしたことで、全く知らない土地が自分の町になりました。
行政事務という事もありましたが、やってきた町がどんな所かを勉強できるいい機会になりましたし、何よりも、全く聞き取れなかった方言がすぐに分かるようになりました!!(留学みたいな感じ)
もうひとつは、母親・妻という役割以外を持つことはとても大事だった。ということ。
職場にいると、そこでは一人の従業員、職員な訳で、子供がいることも結婚していてもいなくても関係ない!この状況こそが、自分にとってはとても大切な役割だという事に気が付きました。
自分自身を見て評価される。結婚する前は当たり前だったことが、実は大事だったと気が付いた瞬間です^^
もちろん、今働いている環境は休みが取りやすく、子供の体調不良でも即座に休ませてもらえます。
今でも、前職の仕事には戻りたいと思っているし、アルバイトでも働きたいな~と思うことはあるけれど、保育園に預け始めた1年目ってとにかくお子は呼び出し&熱出したを繰り返すから、前職ではなかなか働きづらい、休みづらい環境に置かれてしまったのではないかなぁと感じます。
もちろんね!!
働くことが全てではないし、私の周りの復職をした友達も、すぐの子もいれば、幼稚園に入れてから復職した子も!
正解はないし、自分の納得できる選択をしてほしいって思います( `ー´)ノ
転職サイトも山ほど登録したよったん今度は産休に入って少しだけお仕事はお休みするよ♪
ひっそりと願望ここだけの話…
2人目が生まれて落ち着いたら、今度はカフェでアルバイトしたいなぁと思っているの( *´艸`)
せっかく転勤でお仕事を辞めたなら、やりたいことをやってみても良いよね♪
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました^^
