私は、一人目を妊娠した時から、漠然と絵本が好きな子に育ってほしいなと思っていました。
今まで幾度となく「絵本 読み聞かせ 効果」「絵本 おススメ」といった検索をしてきました。
しかしながら、調べてみると分かるけど、おススメの本ってた~っくさんあるのね(笑
0歳の時から読み聞かせをしてきて、娘おかめも、もう2歳になりました!
色んな本を読んできた中でも、おススメと言える本がいくつか出来たので、紹介します^^
絵本の読み聞かせの効果とは
・記憶力が高まる
・語彙力が増える
・想像力・表現力が豊かになる
・親子のコミュニケーションが取れる
・親のストレスが軽減する
などと言われています。
漠然と言葉にしても、ふ~んくらいにしか思わないかと思います。下の記事に詳しく書きましたので、興味のある方は読んでみてくださいね♪
絵本の世界に出会わせてあげること
0歳から1歳までの間は、絵本の中の色々な世界に出会わあせてあげることが大事だなぁと感じています^^
私自身ね、子供の頃に母親が絵本の定期便を購入してくれており、実家には未だに山のような絵本がしまってあるんです。小さなころに色んな絵本を一緒に読んでいた記憶があります。
ぜひ自分の子供にも読んでもらいたいと思い、転勤先へ持ってきたくらいです。
子育てをしていて日々感じることは、子供は周りの大人が与えたものの刺激で自分なりに世界をしっかりと広げていくんだなぁという事です♪
とにもかくにも、おススメ絵本を紹介しますね。

0歳に向けておススメする絵本はボードブック
わが家は、自分の読み聞かせの練習も兼ねて、新生児の時から絵本を見せて読み聞かせをしていました。
新生児のうちは色や形もはっきり分からないですし、もちろん返事もしません(´・ω・`)
でも、生後2か月とか3か月とか月齢が上がってくると、少しずつはっきりした色に興味を示すようになります。
具体的には、目が興味のある形や色を見つめるようになりじっと集中しだすのです。
半年もすると、手を伸ばして絵本をかじり出します
1歳近くになると絵本を破り始めます
ここまでくると、もうちょっとやめいっ!笑笑笑 となるんですが、
出来たら大事な絵本、破ってもらいたくはない…。
そんなわたしは、1歳くらいまでの読み聞かせは、主にボードブックにしようと決意しました!
ボードブックとは
ボール紙など厚手の紙を貼り合わせて作った本。幼児向けの絵本に多い。<コトバンクより>
偶然にも、一番初めに購入したファーストブックがボードブックだったので、まずはこの手の厚紙の本を色々購入して読み聞かせてみることにしました。
しましまぐるぐる
![]() |
|

「赤 青 黄色 黒 白」と原色で作られている絵本で、タイトル通りしましまとぐるぐるの2種類の絵が次々と描かれている絵本。
5,6か月くらいになると、手も上手に動かせるようになってきて、ぐるぐるぐるという言葉に合わせてぐるぐる模様をなぞったり、動かそうとする仕草も見られるようになりましたよ♪
同じく「いっしょにあそぼ」シリーズで色をテーマにしている本のシリーズ
あかあかくろくろ
![]() |
|

ぶんぶんきいろ
![]() |
|

けろけろみどり
![]() |
|

みかんオレンジ
![]() |
|

なんかも出版されています^^こちらも全て同じくボードブックです☆
”しましまぐるぐる”の素材違い 布絵本
ちなみに、しましまぐるぐるは、「ぬのひも絵本」も発売されていて、お出かけの時に持って出かける&初めての仕掛け絵本としては、こちらもとてもおススメです。
![]() | しましまぐるぐる ぬのひもえほん ([バラエティ]) [ 柏原晃夫 ]
|

マジックテープをべりべりはがす感覚や、飛び出ているヒモをぐいぐい引っ張る感覚などなど、これまた面白い仕掛けがいっぱい(^^♪
他にも絵本を購入する予定のある方は、しましまぐるぐるは布のシリーズで購入を検討してもいいかもしれません~♪
さて、どんどん紹介していきますね^^
私、仕掛け絵本が大好きでして、
ボードブックの色んな種類の仕掛け絵本を購入しました。
本屋さんで見かけて、一目ぼれした一冊がこちら、
今日のおやつは
![]() | きょうの おやつは かがみのえほん (福音館の単行本) [ 渡邉千夏 ]
|

これね~とってもかわいいんです。
ホットケーキを作るお話なんですが、なんと、片面が鏡のようになっていて反射して移すと3Dみたいに見えるの!完全に一目ぼれで購入した一冊でした。


0歳の時に購入しましたが、2歳になった最近この絵本の面白さを発見したようで、写真のように、つまんでみたり、のぞき込んだり、見て~ママがいるよ~と教えてくれたりします(笑
かがみの絵本シリーズ
ふしぎなにじ -福音館の単行本ー
![]() | ふしぎなにじ かがみのえほん (福音館の単行本) [ 渡邉千夏 ]
|

しましまぐるぐるに少し似ていますね^^原色をたっぷり使った、同じく反射して読むふしぎなにじのお話です♪
かがみのサーカス -福音館の単行本-
こちらはかがみの絵本シリーズの最新絵本です(*´ω`*)
3つの中では一番ストーリー仕立てになっています^^
とてもファンタジー溢れる内容で、ある程度年齢を重ねても飽きることなく長く読める内容になっていますよ♪
![]() | かがみのサーカス かがみのえほん (福音館の単行本) [ 渡邉千夏 ]
|

はらぺこあおむし
はらぺこあおむしはもう有名中の有名キャラクターですよね!
けれど、わたし、絵本を買うまで、正直どんな物語化知りませんでした…。

ごめんなさい~~
このシリーズもロングセラーだから?人気だからですかね!
布で出来ている絵本や、大きなサイズの絵本がたくさん発売されています。
ちなみに、わが家が購入したボードブックのタイプは持ち運びに便利な小さめサイズ♪
![]() |
|

あおむし…可愛いですね(*´▽`*)
購入してから知ったのですが、はらぺこあおむしの絵本も
実は少しだけ仕掛け絵本になっているんですね^^
個人的には食べすぎちゃってお腹が痛い時のあおむしの顔が可愛くて好き( ..)φ
とてもかわいらしい絵のタッチでこちらもお気に入り絵本の一つです。
”はらぺこあおむし” シリーズいろいろ
![]() |
|

![]() | エリック・カール はらぺこあおむし どこでもソフトブック ERIC・CARLE【ゆうパケット送料無料】
|

おいしいな (きむらゆういちのぱっちんえほん)
![]() | きむら ゆういちのパッチン絵本 おいしいな! [ 木村 裕一 ]
|

動物が好きな子供ちゃん、離乳食を始めた赤ちゃんにおススメな一冊
はっきりした配色で描かれている絵本で、上下にスライドさせて楽しむシンプルな仕掛け絵本です。
クマさんがもぐもぐもぐと食べているように上下に動かす動作がなんとも、豪快な印象でこりゃあ食べることに興味が出始めた赤ちゃんにはぴったりなんではないかなぁと思います^^
たくさんの動物や果物も出てくるので、ものの名前を覚えるのにもいいかもしれませんね^^
きむらゆういちさんのシリーズ 左右にスライドする仕掛け絵本
だーれだ だれだ!
おいしいな!の作者 きむらゆういちさんの、左右に開く仕掛け絵本です(^^♪
こちらは、赤ちゃんや子供さんが大好きな「いないいないばぁ」をテーマに、色んな動物たちが仕掛けの中から出てくるという仕掛け絵本です。
赤ちゃんって、いないいないばぁ好きですよね(´・ω・`)表紙のブタさんを見ただけで喜びます。おかめちゃん…(笑
![]() | きむら ゆういちのパッチン絵本 だ~れだだれだ!? [ 木村 裕一 ]
|

くだものどうぞ コクヨの絵本
![]() | くだものどうぞ しかけえほん (WORK×CREATE) [ きのしたけい ]
|

この本はタイトル通り、果物を順番にむきむきしてはいどうぞ!する絵本です。
娘は実は一番気に入っている本かもしれません!(^^)!

1ページおきにペロッとめくる仕掛けが施されていて、色鉛筆タッチの果物の絵はとてもリアルでかわいらしいです(´・ω・`)テンポの良い音の響きが繰り返されていて、子供も口に出しやすい!
この絵本の良さは、果物の絵以外の背景がないので、果物本来の色合いや、触感、口当たりなんかを集中して楽しみながら読み進めることが出来ます♪
ちなみにこの絵本の最初のページのリンゴは、8か月の娘が興奮して力強くめくり過ぎたため少々破かれております(^^
コクヨの絵本にもたくさんのシリーズがあり!
くだものどうぞは、お友達から出産祝いで頂いた絵本なのですが、実はこのコクヨの絵本にもシリーズがありました^^いくつか紹介しますね。
はい、あーん!くだもの
![]() | はい、あーん!くだもの しかけえほん (WORK×CREATEシリーズ) [ きのしたけい ]
|


「くだものどうぞ」には載っていない果物が載っているそうです!可愛い!ほしい!!
おやさいどうぞ
![]() | おやさいどうぞ しかけえほん (WORK×CREATE) [ きのしたけい ]
|

こちらの絵本は、「くだものどうぞ」の第2弾!
お野菜を切って、カレーが出来るまでの過程を楽しむ仕掛け絵本だそうです♪
野菜の切り口って独特でかわいらしいから、子供が喜ぶこと間違いなし( ..)φメモメモ
わが家も購入することにします!!!
いろんなおやさいどこになる?
![]() | いろんなおやさいどこになる? しかけえほん (WORK×CREATEシリーズ) [ きのしたけい ]
|

おなべさん
![]() |
|

フライパン
![]() | フライパン しかけえほん (WORK×CREATEシリーズ) [ きのしたけい ]
|

なんだろう、、、さすが文房具のコクヨさん。
絵のタッチがどれも可愛くてたまらないですね(´・ω・`)♡
はじめてずかん415 英語つき しゃしんがいっぱい!
![]() | はじめてずかん415 英語つき しゃしんがいっぱい! [ 小学館辞典編集部 ]
|

正直、はじめての図鑑ってめちゃくちゃ種類があります。
こちらはタイトル通り、写真がいっぱい載っていて、名前が日本語と英語表記で書いてある図鑑です。日常生活で触れる身の回りのものを中心とした、まさにはじめての図鑑です(笑
選び方の基準としては、お好みのビジュアルや、サンプルなんかを読んでみて、
例えば、

恐竜はそんなにたくさん載ってなくてもいいな!

動物が好きだから動物の多い図鑑にしよう!
こんな感じで選んでもらうのが良いのではないかと思います。
ちなみに、図鑑は1冊あると面白いです。テレビにゴリラが映ったときに、寝室からわざわざ絵本を持ってきて、見て!見て!と同じものがあるというアピールをしたことがあり、とても微笑ましい瞬間でした。
実際に見たり触れたりするものが多い図鑑なので、写真と名前がリンクしやすいのかもしれませんね。
ボードブックはおススメだけれどももっと大切なことは…
どんな絵本も破かれたらテープでとめたらいいんですけどね☺
もちろん、せっかく長く読んでいこうと思って買うものですから、大事にしてもらいたいものですね^^
0歳児は本当に悪気なくカジカジしたり、ぶん投げたりしますからね…
結局のところボードブックを色々買って正解だったなぁとは思っています。
けれど、かじったり投げてしまったりする中でも、

絵本を投げたら痛い痛いで泣いちゃうよ?

・・・。

絵本はね、ママも大事にしているからあなたも大事にしてね?

・・・(はーい)
と根気強く言い続けていたら、
本を投げることはなくなったし、優しくね!という言葉に反応して優しくめくるようになりました。
何事も根気強くなんですね^^
ボードブックは自分で読めるようになってくると、1ページ1ページがめくりやすいですしサイズも小さめのものが多いので、子供ちゃんにも扱いやすいです。
良いことづくめのボードブックですが、一番は、読み聞かせを通して、
「今日はいつもと違った一面が見れた。」
「今までと違うところに興味を持ってる!」
などなど、小さな成長を楽しんでもらいたいと思います♪
ぜひぜひ素敵な絵本Lifeが送れますように♪

