動物看護師を目指す皆さん!動物看護師の就職活動って難しくないですか?
病院ごとに良いところも悪いところもあって
『自分は一体何を基準に就職活動をしたら良いんだ~』なんて思いませんか。
今回は私が経験した、動物看護師の就職活動の中で、ココは絶対に見てくるべきところ!
というお話をしたいと思います。
- 動物看護師になるために就職活動中
- 動物看護師の就職活動ってどうやってやるの?
- 動物病院って色々あって就職先をどうやって選んだらいいのか分からない!!
働きたい動物病院のジャンル
自分が働きたい動物病院はどんな病院かイメージは出来ますか?
一口に動物病院と言ってもジャンルがいくつかあります。まずは自分がどのようなジャンルの動物病院で働きたいのかをイメージするところから始めてみましょう♪
メリットデメリット含めていくつか紹介するので、参考にしてみてくださいね^^
1次病院:地元密着型 町のお医者さん
メリット
- 数が多く、自宅から通いやすいところを選ぶことが出来る
- 地元密着型の病院なので良く知った患者さんが来る
- 自分の事もよく覚えてもらえる
- 子犬から老犬になるまで、生涯その子をいていくことが出来る
- 先生と動物看護師が長く働く傾向があり、アットホームな雰囲気で働ける
デメリット
- お給料が少し安め
- 代わりの看護師がいないなど、急な休みが取りづらい
- 大きな手術は行えないこともある
- 手術などの経験をバリバリ積みたい動物看護師さんからすると少し物足りない職場環境の場合もある
2次病院・専門科病院・専門種(エキゾチック等)病院:専門性を極めるならぜひ
メリット
- 病院ごとに専門分野が分かりやすく自分の極めたい分野の病院を選ぶことが出来る
- 専門性を極めることが出来るので、長く看護師としてのやりがいを感じることが出来る
- 難病などで悩む飼い主さんに上辺ではない寄り添いやアドバイスが出来る
- 獣医師動物看護師ともに、人数が多く確保されているので比較的休みが取りやすい
- 二次病院などはお給料が平均よりも高い事が多い
デメリット
- 病院の数が少ないので、自宅から少し遠い場合がある
- 責任のある仕事を任せられることもある
- 自ら勉強しないといけないことも多い
- 一次病院と比べ裏方になることが多く飼い主さんと話す機会が少ない
ペットショップや店舗が併設されいる企業病院
メリット
- お給料と福利厚生が明確(ボーナスなどが出ることもある)
- 病院の商品だけでなく市販のフードやおもちゃを知ることが出来る
- 看護師業務だけでなく、店頭スタッフとして子犬のケアが出来るところもある
- シフトがしっかりしていて決まった休みが取りやすい
デメリット
- 手術自体を行っていないところもあり、経験を積みたい動物看護師さんへは不向きなイメージ
- 子犬の間のみの付き合いになることがある
夜間救急病院
メリット
- やりがいはピカイチ
- 動物看護師に任せられる業務の範囲が広い
- 電話予約からの来院なので事前の準備がしやすい
- 特殊な時間帯の勤務なのでスタッフ間の仲が良い(実際に働くスタッフさんたちが言っていました)
- お給料が手当も含め高い
デメリット
- 勤務時間帯が不規則
- ほとんどの場合初見の患者動物が来る
- 緊急性を要することが多いので臨機応変な対応を求められる
どうでしょうか?自分が働きたい動物病院像は見つかりましたか?
それでは、これからは実際に見学や面接に行くときにどんなところを見てきたらいいのか
そんな事をお話ししていきます。
通いやすさを考える
いきなりかなり重要!
面接に行きながらでも良いですし、Google mapでも良いです!私はストリートビューで実際に通勤経路を歩いてみたりしました。
通いやすさ大事です。
- 通勤時間帯は混む電車や道ではないか
- 駅から遠過ぎないか
- 車通勤の時は駐車場はあるか
- 通勤途中や病院周辺にコンビニがあるか←結構重要
- 終電は何時か
通勤の時間や距離に関しては、自分がどのくらいまで頑張れるかによりますが、
通勤に片道1時間半とかかかる病院に勤めてしまうと行き帰りだけでヘトヘトになってしまいます・・・。
また、動物病院で働きだすと朝が早く、コンビニで朝ごはんを買っていくことや、お弁当が作れずお昼に外食をする事もあります。食べに行けたり、買いに行けるスーパーなんかがあるとより良いと思います♪
求人の有無
いくつか動物病院がピックアップ出来たらその病院で求人があるかどうかを確認します。
動物病院のホームページに記載があればいいですが、こまめに更新がされていない病院だと、求人情報が更新されていないことが多々!多々!!あります(笑)
とても興味のある病院の場合は、直接電話で聞いてみちゃってください♪
ちなみに、私もそうでしたが、動物病院で看護師として働いている同級生もみな、求人をしているかしていないかの電話で、その方の印象が変わることはありません(*^^)v
スタッフの人数
こちらも、ホームページで調べることが出来るかもしれませんね。
最近はスタッフの写真や病院犬、愛犬と共にスタッフ紹介♪と載せている病院が増えてきている印象です。
なぜスタッフの人数を確認するのかというのには以下の理由があります^^
- 獣医さんが一人の場合は手術の時の外周りを看護師が行う
- 受付専任がいない場合は、業務の中に受付作業がある
- 動物看護師がたくさんいる病院だと比較的急な休みに対応してくれやすい
- 少人数の場合はアットホームな病院が多い など
獣医さんと動物看護師さんの印象
こればかりは、実際に電話をしたり見学に行ってみないと分かりませんが、
ぜひ一度見学に行ってみてもらうのが良いかと思います。
私は、学生時代に20病院くらい見学に行きましたが、面白いくらいに病院によって雰囲気が違います!
一例を挙げますので、ご自身の就職活動の参考にしてください
獣医さんと動物看護師さんがとても仲良し!和気あいあい
獣医さんがとても厳しい、動物看護師さんにビシバシ指示を飛ばしていた。
看護師さんが強い病院、獣医さんを使いまくる
看護師さんの人数が多く派閥がある・・・。
若い看護師さんが多く、これから成長していく様子
獣医さんは片付けや掃除など全く手伝わない
逆に、みんなで一斉に片付け掃除などをする
同じ動物病院でもこんなに雰囲気が違うんです(´・ω・`)
しっかり見極めてきてくださいね・・・。(笑)
働き方、勤務時間
これは、採用担当さんに直接聞くも良いですし、実際に実習などで最後まで見学させてもらってもいいと思います。一日夜までいるのは意外と大変ですけどね(^^)
午後の診察が落ち着いたり、昼休みには病院の突っ込んだ話なんかも教えてくれることがありますよ♪
例えば、実家が遠い方は年末年始の働き方を聞いてみる。とか、
結婚していて旦那さんが土日やすみの方は、土日の働き方を相談してみたり。とか
自分の生活スタイルに合っているか、キャパオーバーにはならないかなどなど気にしてみるといいかもしれません♪
給料や福利厚生
こちらも、働き方や勤務時間と被りますが、これから長く働く職場なので、思い切って月給と福利厚生は聞いておいた方が良いですよ!
院長先生に聞きづらかったら看護師さんに聞いて教えてもらってもいいですよ
番外編
動物看護師さんの出身学校
ホームページにスタッフ紹介が載っていたら、一緒に出身専門学校もチェックしてみましょう!地域性もありますが、動物病院は同じ専門学校から採用しているのか?もしくは同じ専門学校の人が就職を希望しているのか?比較的同じ専門学校の動物看護師さん多いです^^
同じ職場に同じ専門学校の先輩がいるというのはとても心強いです。学校の話だけで打ち解けられます(*’ω’*)これ本当です!!
獣医さんの出身学校
これは、今回私が転勤で地方に来て気にしたところなのですが、獣医さんが自分の住んでいた地域の学校を卒業していると動物看護師さんの専門学校が同じ~の原理と同じでかなりスムーズに打ち解けられます♡本当です!!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
まとめ
まとめます。
動物病院の就職活動は、これから長く働く大事な職場を見つける活動です!
働き始めたら全然違うやん( ゚Д゚)なんてことはあってはなりません・・・。
という事で、しっかりと事前調査をしてから行くことをおススメします。
行く前から分かることもたくさんありますんでね(*´▽`*)
何度もしつこく言うようですが、動物病院は千差万別!
みなさんが、納得のいく就職活動ができますように(^^♪祈っています。
【動物看護師の仕事内容やお給料などを知りたい方はこちらも併せて読んでみてください】
https://yoorurilife.com/2020/10/11/veterinary-nurse/