節約ビギナーのよったんですが、これから家族が増えていくにあたって、
生活費にかかる固定費を下げるべく日々奮闘しております。
今回は簡単に出来る水道代の見直しについて紹介します。
一世帯当たりの水道使用料金の平均は
まずは、水道代を見直すにあたって、平均の水道料金ってどんなもんなのよというお話です。
と言って紹介したいのですが、水道料金は地域差があるそうで、住んでいる自治体によって、かなり値段の差があるようです。
という事で、水道料金と一緒に記載されている使用水量の平均を調べてみました。
東京都水道局のホームページに平成28年の実態調査ですが、平均使用水量の表が載っていました。

分かりにくいので、とりあえず料金の比較で説明していきますね^^
おかめ家の水道代(香川県2か月分)
5~6月の水道料金 6,700円
7~8月の水道料金 6,800円
主な家庭状況はこちら
- 3人家族 大人2人+2歳保育園幼児1人
- 賃貸 LIXIL
- 洗濯機は1日1回程度 お風呂の残り湯使う
- 食器は手洗い
- 冬以外はシャワー
普通の家庭です(笑)
とはいえ、水道代を見直すとなると…蛇口の水を絞る、か?
とやってみたのですが、顔を洗うのに時間がかかる!
食器洗いの泡が全然落ち切らん( `―´)というプチストレスが勃発したのでした。
そこで、今回決意をしたのが、節水シャワーでした!
いざ、節水シャワーを選ぶ
実は、実家にいた頃一度母が節水シャワーを購入し、失敗してしまい、シャワーで節水をするのは諦めたという経緯があります。
そんなトラウマがあり、(シャワーがめちゃくちゃ寒かった)いろんな人のインスタやら、ブログを読み漁ること2週間。
意外とシャワーヘッドを調べている人が多いのね!節水シャワーでわが家が一番譲れなかった点はこちら。
- お湯の温度が変わらない
- 取り付けが簡単
- 手元にオンオフボタンがついている
- 手頃な価格
- 出来たら返品保証付き
という事で、2択まで絞りました。
田川化工 節水パワーヘッド「助太刀」と悩んで
「アラミックの節水シャワープロプレミアム」に決定いたしました。
どちらも節水シャワーには珍しく1万円を切っているお品物。
決め手は、手元にあるオンオフスイッチと高級感のあふれる色合いでした。
しかも、アラミックの節水シャワープロプレミアムはなんと、
探したサイトで、
7日間の返品保証付き!のお店だったのです!これなら試せるわ!という事で、購入してみることにしました。
楽天圏内で生活をしているおかめ家は楽天市場でポチリ。
ちゃっかりポイントもゲット。
お盆の時期だったにも関わらず4日で届く。
楽天優秀やなぁ~
賃貸にも設置可能?
賃貸だったので、うまく取り付けできるのかそもそも心配だったのですが、早速取り付けてみました。
一瞬、まじで一瞬で取り付け完了しました。
おかめ家のLIXILのシャワーヘッドには、付属のゴムを使うことなく取り付けることが出来ました。
簡単すぎる。。。
という事で、8月20日頃から使用開始!!!
早速ですが、10月末に届きました水道使用料金はこちら★
5,6月 6,700円
7,8月 6,800円
9,10月 6,000円
なんと!!マイナス800円!!!
7,8月と比べると、3㎥も節水が出来ていました☆☆
これは凄いぞ!
肝心の使い心地を含めての感想はこちらです。
○やはり手元のオンオフスイッチは便利だった
子供を洗っている時や、お風呂掃除の時に、いちいち元栓を閉めなくていいのですぐに水を止められ、節水効果UP(ほんの0,3秒の積み重ねで節水効果を期待)
○水圧の調整が出来る
シャワーヘッドの後ろで自由に水圧調整が出来るので、強めに当てたいパパ、ミディアムで十分ママ、子供にはソフトに当てることが出来ます^^
ちなみに、水が出る穴がかなり細いので水圧MAXだと結構強い!
○色の高級感
ステンレスのヘッドですが、高級感があって気に入っています♪
○返品保証付き
探しに探して、ここのお店だと、7日間の返品保証が付いてきます!これこそ大事なポイント!自分の家のシャワーには合わないかも、とか。使おうとしたら水漏れ…とかあったら嫌ですもんね。
○総合的に見て星5つ★★★★★
今回のお買い物で、節水シャワーってこんなに良かったんか―いって思いました。
怖がらずきちんと調べてもっと早く購入していればよかった(´・ω・`)
一か月600円の節水が可能という事は、1年使えば元が取れるという事だなヽ(^o^)丿
よしよし、シャワーヘッドを大事にしつつ、これからも固定費の削減頑張りまーす♪
皆様もぜひ節約の第一歩として、節水シャワーご検討くださいませ♪
賃貸でも全然問題なかったよ!(^^)!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
