この記事は以下の悩みを持った方向けへ書かれています。
- 動物看護師の学校へ行きたい!仕事内容は?お給料は?
- 動物が好きだから看護師になりたい、パートやアルバイトで雇ってもらえる?
- 動物病院で働きたい!!
- 鳥や爬虫類が好きなんだけど、動物看護師ってどういうところで働けるの?
それでは、動物看護師について早速お話ししていきたいと思います♪
動物看護師とは・・・

まずは、動物看護師とは。というお話から。
動物看護師、獣医看護師、獣看護師(士)とは、動物病院等で働く獣医療補助者を示す役職です。
VT (veterinary technician) 、VN (veterinary nurse)、 AHT (animal health technician:アハト) などとも呼ばれています^^アメリカなんかでは、VNが主流の呼び方なんですよ♪
簡単に言えば、動物の健康を観察し、記録し、管理する技術者のこと!
と言っても具体的な仕事内容はどんなことをするの?って思いますよね。
それでは、動物看護師の仕事内容から紹介していこうと思います。
動物病院での仕事内容と勤務時間
動物看護師の仕事内容
動物看護師は主に、動物病院で働くいわば「何でも屋さん」です!
例えば…動物病院に就職した場合、病院によって多少異なりますが、
こんなお仕事を担うことになります♪
- 来院時の受付
- 電話対応
- 問診
- 診察中の保定(動物は台から逃げたり暴れたりしないよう支えてあげる必要があります)
- 検査に必要な用具の準備
- 検査機器の準備
- 血液検査
- 顕微鏡検査
- その他尿検査や便検査
- 処置の際の保定
- 看護師が処置をする事もあります
- 薬の調剤
- 飼い主様への薬の説明
- 会計準備
- 会計
- 手術準備
- 手術時の助手
- 手術時の麻酔
- 院内の清掃
- 備品の消毒
- 洗濯物
- 入院動物の管理
- 入院動物の投薬・検査
- 入院動物の散歩やケア などなど
- スタッフのシフト作成
- スタッフの有給管理 などなど
などなどなど…びっくりしませんか?(笑)

待って待って!!やる事多すぎない~~~~???
そうなんです。動物病院での仕事って、業種ごとに分担されているといっても、
『獣医師』『看護師』(受付)(トリマー)このぐらいしか細分化されていません。
人の病院だったら、
『医者』『看護師』『看護補助』『薬剤師』『栄養士』『事務』
・・・と役割分担されているんですけどね。
つまるところ、動物看護師は、看護補助、薬剤師、栄養士、事務に似た仕事を引き受けなくてはなりません!!
大変だ~と思うか、
逆を言えば、動物看護師は病院によって、やりたい事を出来るようになれるという点では、
可能性は無限にあります(*^^*)
獣医師の監督下であれば、採血などの医療行為も行うことが可能です。
何年働いても常に勉強は必要で毎日新鮮な発見ばかり、動物が好きだという気持ちをモチベーションにする事で学ぶことも多くやりがいのある仕事です♪
勤務時間は?
そんな動物看護師のお仕事、勤務時間はと言いますと
こちらも町の1次病院と、ペットショップに併設している企業病院とでは大きく異なります!
例えば、1次病院の場合・・・
9:00~12:30 午前診察
12:30~16:00 休憩時間
16:00~19:00 午後の診察
なんていう 謎の営業時間スタイルが定着しています(´・ω・`)
なにその間の休憩時間?!?!長っっ!!と思いませんか?
実は動物病院はこの時間に、避妊手術や去勢手術など簡単な手術をしているんです!
そして、執刀はもちろん獣医がしますので、その間動物看護師さんは、休憩をしていることもしばしば
労働時間的には休憩とみなされることもしばしば。
つまり、勤務時間は実質8時間、しかし拘束時間が長い!という勤務体制のところが多いです。
また、ペットショップに併設している病院などは、手術をしていないところもあります。
そういった病院は、勤務時間8時間に対して、昼休憩が1時間あって、それ以外の時間は病院が開いているなんてところもありますよ^^普通の企業と同じような時間配分ですね。
ちなみに、
大きな病院や高度医療専門の病院の場合…
診察時間が9:00~というの病院は多く同じですが、お昼休みはありません。
手術の曜日が毎週○○曜日と決まっているか、獣医さんがたくさんいるので別部屋で手術をしているということも。
この場合は、人の看護師さんと同じように二交代制や、夜勤のある三交代制である病院も多いです^^
お給料はどのくらい?
やる事がめちゃくちゃ多い動物看護師というお仕事。お給料はどのくらいが相場なんでしょうか?
こちらに関しては、正直なところ地域差や病院の規模によって、”企業病院”なのか”個人病院”なのかによっても変わります。
女性の多い職場なので、新卒から主婦の方まで年齢層もバラバラ。きっとこれがお給料が明確に分からない理由なんだろうなと感じています。
大都市と地方の違い
まず大きな違いとしては、地域差によるお給料の違いです。
東京、神奈川、埼玉、千葉、や大阪、兵庫、北海道 などは、動物看護師になることが出来る専門学校や大学が数多くあります。
同じように、獣医さんになるための大学もあります。そしてなにより、動物病院もたくさんあります!
病院の中でも”高度医療をしている病院”、”特定の動物種を専門で診ている病院”、”夜間救急専門の病院”、”地元の1次病院”などなど様々ですね。
いわば、選び放題。診察代も違えばお給料も違って当たり前です。
しかし、地方での就職となるとそうはいかないかもしれません。
町の1次病院が多く、多いといっても動物病院の数も限られています。
大都市にある動物病院の平均的なお給料(正社員/手取り月額)
・1次病院
企業病院 15万~20万円
個人病院 12万~20万円
・高度医療専門の病院
18万~28万円
・夜間救急病院
20万~26万円
・特定の動物を専門で診ている病院
(すみません、詳しく分かりませんでしたので、直接聞いて頂ければ幸いです…。)
地方にある動物病院の平均的なお給料(手取り月額)
・1次病院
企業病院(ペットショップなど):14万~18万円
個人病院:12万~17万円
企業病院と個人病院の差としては、保険や、手当て、ボーナスなどに違いが出ます!
また、企業病院はショップが併設していたり、病院以外のトリミングとか、トレーニングとかそういう事業も併設している事があって、個人病院よりは月給が少しだけ高いかなぁ?かという印象です^^
夜間救急や高度医療の病院は、その名の取り、夜間の手当、高額な医療に対する責任の伴う業務も増えますから、1次病院と比べると高い傾向にあります。
採用基準なども、勤務経験○○年以上としていたりそれぞれなので、気になる病院にはとにかくアポを取って行ってみるのが良いんではないかなと思います。
パートやアルバイトでも働ける?
意外と、動物好きな主婦さんはいらっしゃいます。正社員ではなくアルバイトで働きたいという方も。
私自身、結婚をして子供が産まれた今、動物病院で働くとしたら正社員でなくてパートで。と思っています。
動物病院のパートってどんな求人があるのかご紹介します。
時給は、800円~1100円ほど
業務内容は主に受付、経理、掃除や洗濯など
こういった求人が多いです。未経験でも可としている動物病院は主に受付や経理の仕事を任されることが多いようです。と言っても、病院ですから、患者さんやペットの名前を覚えたり、緊急で駆け込んでくるような症状の子もいます。
臨機応変に対応できる接客スキルやコミュニケーション能力は必要になってくると思いますよ!
必要な資格は?

現在動物看護師は、民間資格としていくつかの協会が資格を出していますが、
実際働く上では資格は必要ありません。
病院によって、この資格があると就職に有利!などはありますが、必須ではありません。
動物看護師の国家資格化に向けて
しかしながら、実はここ10年ほどの間に、動物看護師を国家資格化しよう!という動きが加速しております。
民間の動物看護師や、小動物看護師という資格改め
「愛玩動物看護師」という国家資格化に向けて、2019年6月21日に愛玩動物看護師を国家資格とする法案が全会一致で参議院を通過し、可決しました。
さらに2020年10月9日、愛玩動物看護師法の施行日を2022年5月1日とする政令が閣議決定されました^^ぱちぱち。
おそらく、2023年頃までに、この動物看護師という資格が試験の日程も含めて、具体的に国家資格化へ進む予定だそう。(あくまで予定)
ちなみに、国家資格化すると何が変わるのかというと、
愛玩動物看護師法の施行によって、獣医師の指示のもと、採血や皮下注射、マイクロチップの挿入、採尿カテーテルなども可能になるそうです!これは仕事の幅がさらに広くなります。
動物病院で働いていると、どうしても
”獣医師が診察や手術で忙しいと検査が進まない”などの弊害が怒ってくるので、
出来る処置が増えるというのは大きな利点なんじゃないかなぁと思っておりますよ。
学生の就職活動の進め方
これは、実際に専門学校時代に経験したことなのですが、動物病院って、ブログやホームページはあっても求人情報までマメに更新しているところは案外少ないです!!
実際は人手不足で雇いたいけれど、求人情報は病院の入り口にチラシを貼っているだけ・・・。
専門学校に求人は出しているけど、全然詳細が書いてない!!!
なんてところも少なくありません。
つまり、動物病院で働いてみたい!と思う方は、思い切って病院に電話をして聞いてみるのが良いです♪
多分初めに電話に出るのは受付の方か看護師さんでしょう。
その時の声色や印象で判断しても遅くない!
手順を教えますね♪
動物病院へ就職するまでの手順
- 昼休み前、午後の診療前、診察後の時間を狙って電話!
ホームページを見てスタッフの手が空いていそうな時間帯を狙います。
完全に診察後だと片付けをしていることもあるので、この時間を狙うのであれば、夕方頃に電話を入れ、診察後に折り返しを待つのが良いと思います。
「現在、病院が求人を行っているか」、「担当の人がいるか」を聞いてみる
大抵、院長が診察中か手術中かで折り返しになります(笑)
- 求人をしていると返事が来た
実習や施設の見学をしたい旨を申し出る。午前中だけでもOK!
小さな病院だと一日いると案外空き時間があったりして気まずいことも…(笑)比較的人数のいる病院へ行く場合は、色々な看護師さんの働き方や雰囲気が見れるので1日いることをおススメします!
- 見学、実習当日は動きやすい服装で 履歴書を持ってくるように言われることも
服装はもちろんなのですが、お昼ご飯や水分も事前に軽い物を買って持って行くのが無難です。
もし、手術の見学をさせてもらえるとなった場合に、時間通りお昼ごはんが食べられるという訳ではないので…
- 実習、見学後に改めて求人を行っているか確認する
大抵の場合あちらから、今後の事を話してくれますが、院長や担当の方が忙しい場合はそのまま流れ解散になってしまう事もあります。
そこはせっかく実習に来ているので、応募する場合の手順などを聞くといいでしょう。
- 面接や書類審査
ここに関しては、普通の就職活動となんら変わりはありません。
一生懸命自己アピールをして、就職にこぎつけましょう~~(*´▽`*)
動物病院への就職はほんっと動いたもん勝ち!
案外、良いな!と思う動物病院って同級生も狙っていたりするんです|д゚)
内定をもらうために早め早めの行動がおススメ♪
仕事のやりがい

動物看護師って、私自身とてもマイナーな仕事だと思っているんだけれども、みなさんはどうですか?
獣医療分野では極めて重要な職務を担っているのにも関わらず、あまり仕事の内容なんかは知られていない。
学校や通信教育を受けて、初めてどんな仕事をしているのかを知る。という方も多いのではないでしょうか?
動物看護学の他にも、動物行動学とか、公衆衛生学とか栄養の事とか、検査機器のこととか、様々な状況に対応できる知識を有していることを望まれるんですよぉ~|д゚)
元々動物看護師になりたいと思ったのはどうしてでしょうか・・・
やっぱり、「動物が好き!」この一言につきます(^^)
専門学校の時の教師は、
”世の中の75%の人は自分の好きな仕事に就いているわけではない
動物が好きという理由で飛び込んで、働くことの出来る人は、
好きなことを仕事に出来る25%に入れるんだよ”と言っていました。
本当にそうだな、と思います。犬が好き、猫が好き、うさぎが好き、小鳥が好き。
そんな好きという気持ちをやりがいにしてほしいと思います。
仕事の幅が広いという事は、出来ることも多い。
動物看護師はこれから国家資格になって、これから間違いなく注目される職業です!
そんな時に、『私は、動物病院の看護師として○○が得意なんだ』と言えることが一つでもあるとかっこいいですね(*’ω’*)
みなさんの、With animal lifeが豊かになることを祈っています♪
それでは、これで終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
下のACANAのドッグフード私の働いていた病院でも取り扱いがありました(^_-)-☆今、期間限定でモニターを募集しているらしいので、わんちゃん飼っている方はぜひ試してみてください♪

